僕のワンノートサンバ

断酒ライフを送る元大学教師にしてジャズ・ピアニスト、ヴォーカリスト

無為のくせに妙に焦る

飲酒歴40年、断酒歴2年と3か月半、不良初期高齢者、リスボン、59歳。

本日もリスボンの、えせ哲学?ノープラン・ブログ、ご訪問ありがとうございます。


連休も後半だそうですが、
僕は特にこれといって特別なこともなく過ごしています。

午前中の授業がないので、
朝の家事がのんびりこなせるのがありがたいかな。

後はうろうろしたり、ピアノの練習をしたり、

だら~っと過ごしています。


ただ僕はたぶん、性格的な問題だと思うんですが、
この、だら~っていうのを心からは楽しめないんですよ。

結局はたいしたことはしないんですが、
何かしなあかんのではないか、せっかく時間がたっぷりあるのだから、

と妙に、

一生懸命第一主義的に考えてしまうんですね。

根が怠惰にできていますから、たいしたことはしないんですけどね。


で考えてみると、
この僕の、できないくせに(やらないくせに)充実しなアカンと自分を追い込んでしまう症候群が、
飲酒者の頃の僕の、飲酒の動機の一つだったような気もします。


何かしようと気ばかりが焦った一日、

結局何もしなかった、

そこで、夕方になると、

どういう理屈のこねくり回しか今では判然としないのですが、
酒を飲んで、
充実できなかった一日を、
その終わりくらいは充実させようと考え、

酒を飲んでいたような気がします。

理屈が全く成立していません。

なぜ酒を飲めば充実した一日の終わりを迎えることができるのか、
全く分かりませんが、

飲酒者であった当時は、
マジにこんな風に考えていたように思います。

特に僕の場合、
飲酒者としての晩年には、
濃いめの焼酎の水割りを、
まずコップに一杯、くいっと一気で飲んでましたので、

何か、充実していたような錯覚に襲われていたんですね。


僕の経験していた、

怠惰なくせに充実しなあかんと考える妙な義務感、
これもアルコール依存症を引き起こす、性格的な要因の一つかもしれませんね。


もし、アル症発症の機序について研究されている読者の方、あるいは知り合いにそのような研究者がいらっしゃったら、
このリスボンのたわごと、参考になるかどうか、
材料にしてみて下さい。


でも今は、怠惰に過ごそうが、リア充に過ごそうが、
飲まない生活そのものが確かな生活の基礎ですから、
僕たちのよって立つべき柱は一本です。


充実した生活よりも飲まない生活。
これです、ハイ。

ということでいつものように
皆さんも僕も、今日も明日も、厚かましくも謙虚にかつご機嫌さんで
LWoA Life Without Alcohol 断酒ライフ、継続していきましょう。