僕のワンノートサンバ

断酒ライフを送る元大学教師にしてジャズ・ピアニスト、ヴォーカリスト

これも修行ということで・・・

飲酒歴40年、断酒歴7年と6カ月、不良初期高齢者、リスボン、レベル64。

本日もリスボンの、久々に少しブルー・ノープランブログ、ご訪問ありがとうございます。

 

今日は音楽的な意味で、初めての体験をしてきました。

僕の音楽経歴からすると、少し意外な感じもするのですが、

吹奏楽団によるビッグ・バンド・ジャズの練習に、

ピアニストとして参加してきました。

 

吹奏楽にもビッグ・バンド・ジャズにも詳しくない人にとっては、

少々、分かりにくいかもしれません。

 

吹奏楽というのは、管楽器と打楽器を中心とした大編成のアンサンブルです。

一般的にブラスバンドと呼ばれることも多いのですが、

ブラスバンドは、厳密には金管楽器による合奏の形式ですので、

吹奏楽とは異なります。

ウインド・オーケストラ、つまり管楽器のオーケストラと呼ぶこともありますが、

こちらも打楽器群を無視した名称ですので、不適切でしょう。

 

ビッグ・バンドという編成は、基本的には、

サックス5名、トロンボーン4名、そしてトランペット4名のホーン・アンサンブルに、

ピアノ、ベース、ギター、ドラムからなるジャズのリズム・セクションが加わったアンサンブルです。

デューク・エリントン楽団やカウント・ベーシー楽団、

あるいはベニー・グッドマン・オーケストラなどがよく知られています。

 

今日、僕が参加したアンサンブルは、

フル吹奏楽に、ジャズのリズム隊が加わった編成でした。

長岡京市のアマチュア吹奏楽団が、定期演奏会の中で、

ジャズ、それもビッグ・バンド・ジャズのレパートリーを演奏しようということで、

僕にエキストラとしての参加依頼があり、

承諾した次第です。

 

少しばかり、後悔しています。

 

一つ目の理由。

僕はビッグ・バンド・ジャズがあまり好きではありません。

僕にとってビッグ・バンド・ジャズは、ジャズではありません。

少しばかり偏見を交えた見解ですが、

僕にとってジャズとは、即興演奏を軸とした、自発的な創造性を基本とする音楽です。

ビッグ・バンド・ジャズにおいては、ほとんどの音はあらかじめ、楽譜で指定されています。

即興演奏が入る余地は、あったとしても極めて限定的です。

ビッグ・バンド・ジャズは、演奏していても、あまり刺激を受けることがない。

 

そして二つ目の理由、

今回のビッグ・バンド・ジャズ風の演奏の際の指揮者さんとベーシストさんですが、

申し訳ないけれど、凡庸なプレイヤーさんたちです。

お二人とも、特にビート感覚が今一つでした。

 

吹奏楽団のメンバーの皆さんのリズム感が今一つなのは、

仕方がありません、アマチュアのアンサンブルにはよくあることです。

でも演奏をリードする役割のお二人が、つまらないと、

よい演奏ができる可能性はほとんどありません。

 

僕としては、久々の吹奏楽団での演奏ということで、

クラシックの原理に基づいたアンサンブルに参加できることを楽しみにしてたのですが、

用意されていた曲のアレンジは、

ビッグ・バンドのジャズもどきを、吹奏楽もどきに落とし込んだ、

ジャズとは呼べず、当然ながらクラシックでもない、

中途半端な音楽でした。

 

10月の定期演奏会のプログラムとして決定されているレパートリーということもあり、

今日の初練習の後に参加をお断りするのも、やや無責任ですよね。

 

どんなところに参加の意義や面白さを見出すべきなのか、

今のところ、見当がつきません。

しかし、何か新しい発見があるかもしれません。

10月の演奏会まで、何回かのリハーサルと本番に参加することにしましょう。

何もなかったとしても、一つの経験であることは間違いありません。

僕の経験値は少なくとも、向上します。