僕のワンノートサンバ

断酒ライフを送る元大学教師にしてジャズ・ピアニスト、ヴォーカリスト

僕たちはかつて抑圧者だった

飲酒歴40年、断酒歴7年、不良初期高齢者、リスボン、レベル64。

本日もリスボンの、これも人権問題・ノープランブログ、ご訪問ありがとうございます。

 

 

飲酒者であったころの僕は、

少なくともストレートなアルハラアルコール・ハラスメント)は働いたことはありません。

ここでいうストレートなアルハラというのは、

酒を飲めない人、あるいは飲まない人に、飲酒を無理強いすることです。

 

もちろん、酒に酔って、

同席者に対してハラスメントととられかねないようなヤンチャを働いたことは、

何回もあったと思います。

でも飲めない人、飲みたくない人に、飲めと言って強要したことは絶対ありません。

 

飲酒者のころは、純粋に酒が好きだったと思い込んでいたので、

飲酒の動機に他者からの無理強いのような他の要素を入れたくないと思っていました。

 

でも断酒者になり、

そしてさらに言えば、多人数での会食にも関心が薄くなってからは、

一つの組織の親睦の機会として酒席を設けること自体が、

ハラスメントといえるかもいしれないと感じるようになってきました。

 

確かに食事を共にすることには、親睦を深める効用があるとは思います。

しかしだからといって、組織の一つの行事として会食会を設けることの正当性が、

どこまで担保されるのかというと、

それはまた別問題だろうなとも思います。

 

飲酒の無理強いというアルハラには加担したことはありませんが、

組織の正規の行事としての酒席の開催に全く疑問もはさまず、

大酒をかっくらう機会として無責任に大喜びで参加していたことは、

もしかすると、間接的なアルハラだったかもしれません。

 

考えすぎでしょうか。