僕のワンノートサンバ

断酒ライフを送る元大学教師にしてジャズ・ピアニスト、ヴォーカリスト

今日はプロ・ベーシスト?

飲酒歴40年、断酒歴8年と5カ月、不良初期高齢者、リスボン、レベル65。

本日もリスボンの、お気楽ミュージシャン日記・ノープラン・ブログ、ご訪問ありがとうございます。

 

今日は、京都にあるライブハウスで、

オープンマイクのバックバンド・メンバーを仰せつかってきました。

一般にライブハウスのオープンマイクは、

お客さんが1曲から3曲くらいの短いスパンで交代しながらステージを勤める形が多いのですが、

この頃、僕が関わるオープンマイクは、

お客さんが順番に歌を披露するのは一緒ですが、

伴奏をプロ・ミュージシャンによるバンドがバックアップします。

 

そして僕はピアニストとして呼ばれることが多いのですが、

今日のオープンマイクでは、3分の2ほどの曲で、ベースを担当しました。

 

以前からジャムセッションのお客さんとしてベースを弾くことはよくありましたが、

たとえギャラは少額とはいえ、プロ仕事としてベースを弾くようになったのは、

ホンマに最近のことです。

 

実は、長女の楽器を借りています。

 

ベースという楽器の役割は、多くの場合、地味です。

バンドのアンサンブルの屋台骨を支える大事な仕事ですが、

あまり前面に出ていくことはありません。

どちらかといえば目立ちたがり屋の傾向がある僕には、

一見、ベーシストの役割は向いていないようにも見えますが、

しかしバンドの影の支配者としてのベースという楽器の役割の大きさは、

ギタリストのような華やかなリード・プレイヤーよりも、

ある意味で魅力的です。

 

最近では体もベース用に仕上がってきたようで、

1時間強の演奏で指の腹がダメージを受けることもなくなってきました。

 

毎日、厚かましく、でもとてもいい感じで、演奏三昧の生活を送っています。