僕のワンノートサンバ

断酒ライフを送る元大学教師にしてジャズ・ピアニスト、ヴォーカリスト

使わなければ錆びる、当然のことやった

飲酒歴40年、断酒歴7年と10カ月、不良初期高齢者、リスボン、レベル65。

本日もリスボンの、何でも加齢のせいにしたらアカン・ノープランブログ、

ご訪問ありがとうございます。

 

比良山系の麓に庵を開いて20数年、

色々なものが耐用年限を迎えつつあります。

 

リビングのエアコンも、さすがにヘタってしまったようで、

今日、パートナーとともに、ジョーシン電気に買い替えの相談に行きました。

 

店員さんの熱心な説明を聞いているうちに、話を理解するのがだんだん、面倒になってきました。

たかが家電、どうでもいいやという思いもありましたが、

どうもこちらの知的理解能力の錆びつきもあったようです。

 

知的能力の衰えについては、加齢に伴う当然の現象であると開き直る癖がついてきたようで、

考えてみれば、これはこれで、かなり危険な状態のようです。

開き直ったらあきませんわ、よう、考えたら。

 

以前は、人の話を聞くことは好きでした。

それも異なる分野の専門家の話は、

知的な好奇心を大いに刺激し、新たな知的回路を開墾してくれる、

実に豊かな時間を与えてくれる、素晴らしい素材でした。

 

僕が大脳の活用を面倒くさがるようになったのは、

どうも、僕自身の一つの選択にも理由があったようです。

 

たしか4年ほど前に、永年、お世話になってきた学会からの退会を決めました。

そして世間はそれと同時に、新型コロナ感染拡大防止フェーズに入りました。

そのころから、専門家の魂のこもった、込み入った話を聞く機会が激減したようです。

 

 

聞く力は、決して受動的な能力ではなく、

極めて能動性の高い、主体的な意志に基づいた能力です。

ここ、数年の僕は、この大切な人生プラクティスに対して、さぼりがちでした。

そりゃ、錆びつきますわ、脳みそも。

 

ちょっと、というか、かなり反省が必要ですね。

歳をとったら何でも、衰える、

たしかにそうかもしれません。

でも、そう決めつけてしまうと、自らの可能性にも蓋をしてしまいかねません。

 

不良初期高齢者を標榜する以上は、世の摂理に逆らわなければなりません。

猛省します、ホンマに。